中間の宮ちゃん山便り

桜を求めて瀬板の森公園を歩く

瀬板の森公園を歩く
2023/03/31(金)
瀬板の森南口駐車場~瀬板の森北口石のゲート~瀬板の森南口駐車場
当園は三菱マテリアルの工業用水池だが市民の憩いの場として提供、主園路約2.5キロメートルの遊歩道になっており、約600本の桜が植栽され、花見シーズンは多くの市民が訪れている。以前、家内とよく歩いていたが桜見学を兼ねて久しぶりに歩いてきた。遊歩道を程よい汗をかき、花鑑賞しながら家内と楽しんできた。

050331IMG_9931.jpg
歩いてきた瀬板の森南口駐車場~瀬板の北口石のトリデ~瀬板の森南口駐車場までの軌跡
050331IMG_9930.jpg
フラットなコース
050331IMG_9833.jpg
満車状態の瀬板の森南口駐車場
050331IMG_9926.jpg
050331IMG_9835.jpg
瀬板の森南口からスタートだ!
050331IMG_9840.jpg
2キロ位の距離だが。。。。多くの市民が桜の下で楽しんでいる
050331IMG_9842.jpg
路面は桜花びらで敷き詰められている
050331IMG_9847.jpg
歩いていると。。。。多くの方々とすれちがう
050331IMG_9844.jpg
050331IMG_9860.jpg
050331IMG_9868.jpg
050331IMG_9869.jpg
脇芽から綺麗な花が!
050331IMG_9851.jpg
満開桜に見ほれる家内
050331IMG_9855.jpg
此処から左側に皿倉山が良く見える
050331IMG_9857.jpg
突風が吹き、綺麗な桜吹雪だ!
050331IMG_9861.jpg
050331IMG_9862.jpg
050331IMG_9865.jpg
050331IMG_9902.jpg
水の丘にある中央休憩所広場も満開だ
050331IMG_9870.jpg
更に北口へ
050331IMG_9872.jpg
050331IMG_9874.jpg
約2キロで瀬板の森北口駐車場付近の石のゲートに辿り着く
050331IMG_9878.jpg
瀬板の森北口石のゲート口から南口へ折り返す
050331IMG_9880.jpg
050331IMG_9882.jpg
050331IMG_9886.jpg
途中、脇道の楽しく遊べるこどもの丘へ
050331IMG_9885.jpg
こども園から浮橋方面へ
050331IMG_9887.jpg
050331IMG_9889.jpg
此処は三菱マテリアル工業貯水池に設置された浮橋で水面すれすれで渡れる
050331IMG_9891.jpg
050331IMG_9894.jpg
050331IMG_9892.jpg
大きなカメも悠々と泳いでいる
050331IMG_9898.jpg
050331IMG_9900.jpg
野生の猫ちゃんが近寄ってきた。何しに来たの?と言っているようだ
050331IMG_9904.jpg
ほぼ毎日、ランニングマシンを使っている家内は早い~。
050331IMG_9911.jpg
昼寝しているので起こさないで。。。。と我等を睨めているようだ。ごめんなさ~い
050331IMG_9912.jpg
050331IMG_9913.jpg
通行禁止された橋で寛いでいる猫ちゃん。元気でな~
050331IMG_9916.jpg
通れる橋もあるが。。。。
050331IMG_9917.jpg
この休憩ベンチ付近は朽ち果てて危険だ
050331IMG_9920.jpg
老朽化した危険な橋
050331IMG_9921.jpg
8000歩位歩いたようだ、程よい運動量になったかな~
050331IMG_9924.jpg
050331IMG_9922.jpg
のどが渇いたのか?家内が飲料水を買っているようだ
050331IMG_9925.jpg
050331IMG_9928.jpg
まだまだ。。。多くの車が!
本日出会った花々
050331IMG_9905.jpg
050331IMG_9908.jpg
050331IMG_9849.jpg
050331IMG_9910.jpg
 

野菜の成長の様子3


野菜の成長の様子
  2023/03/30(木)
現在植え込んでいる野菜
玉ねぎ、里芋、ジャガイモ、ニンニク、ネギ、そら豆、グリンピース、スナップエンドウ

これから植え込む夏野菜
カボチャ、ナス、スイカ、トマト、キュウリ、しょうが、オクラ、レタス、ウリ

050331IMG_9829.jpg
そら豆、にんにく、玉ねぎの様子
050331IMG_9831.jpg
050331IMG_9830.jpg
畑の様子
050331.jpg
里芋を植え込む
050331IMG_9802.jpg
元気だったが。。。。少し色あせてきた九条ネギ
050331IMG_9803.jpg
050331IMG_9808.jpg
発芽してきたジャガイモ
050331IMG_9804.jpg
050331IMG_9817.jpg
これから大きく成長していく晩生玉ねぎ
050331IMG_9828.jpg
050331IMG_9821.jpg
今のところ晩生玉ねぎ、赤玉玉ネギも特段問題ないようだ
050331IMG_9806.jpg
急にレタスが大きく成長する
050331IMG_9812.jpg
050331IMG_9815.jpg
今年のにんにくはせがれ達には期待できそうだな
050331IMG_9814.jpg
そら豆、少し間引きが必要だな
050331IMG_9819.jpg
毎年だが育成が難しい自然薯。秋ごろの成果はどうだろうかな?
050331IMG_9807.jpg
050331IMG_9820.jpg
050331IMG_9822.jpg
花が咲きだしたグリンピース、スナップエンドウ
050331IMG_9825.jpg
050331IMG_9827.jpg
こちらの畑は豆類を植え込んでいる。
050331IMG_9823.jpg
夏野菜を植え込む空き地
 

剣立山


大山桜~笠岩~堀越城跡~剣立山
2023/03/29(水)
長野緑地駐車場9:51~笠山登山口9:54~貴船神社9:57~登山口9:59~笠岩案内版10:01~竹林地帯10:12~中間点・岩群10:23~新道・旧道分岐点10:29~合流地点10:34~笠岩標識地点10:49~大山桜・長野城跡分岐点10:58~大山桜11:01笠岩11:06~堀越城跡・貫山分岐点11:20~堀越城跡11:37剣立山11:49~昼食~作業~下山開始12:49~金の神13:08~金之神急な参道・金之神緩い参道分岐点13:13~金之神祠13:21~笠岩・金之神分岐点13:27~高速道路トンネル13:30~長野緑地駐車場13:35

あちらこちら桜が満開状態、天気も良さそうだし、体調もすっかり良くなって来たので。。。。何処に行こうかと試案中、山帽子さんから誘いが来る。近場の剣立山、そして一度は見たかった大山桜見学を兼ねて4時間位歩いてきた。段々と体力と相談しながらだが、我等には丁度いいコース。平地ではお目にかからない、山間部に咲く桜、今回、初めて見た大山桜、天を仰ぐ満開の桜は圧巻だった。笠岩付近は見事!素晴らしい景色だった!そして剣立山まで登り切り、山頂付近に咲き誇る山野草保護対策をする山帽子さんの手伝いを少しだけして下山してきた。久しぶりの山歩きだったが。。。。体調の心配もなく、ゆっくり、ゆっくり登山だったが友と雑談しながら楽しい一日を過ごしてきた。
050330IMG_9792.jpg050329IMG_9793.jpg
軌跡歩いてきた山容
050329IMG_9560.jpg050329IMG_9561.jpg
長野緑地公園駐車場と公衆トイレ
050329IMG_9562.jpg050329IMG_9783.jpg
長野緑地公園の景色
050329IMG_9565.jpg050329IMG_9567.jpg
立派な笠岩・剣立山登山口看板
050329IMG_9566.jpg 050329IMG_9568.jpg
長野城ゆかりの地この高速道路トンネルを貫けて登山口に
050329IMG_9570.jpg050329IMG_9772.jpg
高速道路に沿って登山口へ此処は貴船神社の神域
050329IMG_9771.jpg050329IMG_9770.jpg
貴船神社の祠分岐点から笠岩を目指し左側からスタートする
050329IMG_9576.jpg050329IMG_9578.jpg
分かりやすい案内版
050329IMG_9580.jpg050329IMG_9581.jpg
贈 大塚勝治と記された木像道は明確で問題ない
050329IMG_9583.jpg050329IMG_9585.jpg
中々、いい雰囲気で趣のある竹林地帯だね
050329IMG_9586.jpg050329IMG_9589.jpg
段々と登山道らしくなってきた
050329IMG_9587.jpg050329IMG_9589.jpg
050329IMG_9592.jpg050329IMG_9596.jpg
ヒトリシズカ寒桜?
050329IMG_9601.jpg050329IMG_9602.jpg
スタートから30分位で中間点に辿り着く
050329IMG_9604.jpg050329IMG_9606.jpg
050329IMG_9607.jpg050329IMG_9609.jpg
段々と登山道らしくなってきた
050329IMG_9610.jpg050329IMG_9612.jpg
最近、う回路が出来、歩きやすくなっている水が滾々と沸いている
050329IMG_9615.jpg050329IMG_9618.jpg
衣類調整と暫しの休憩タイム一息ついて出発しよう
050329IMG_9619.jpg050329IMG_9621.jpg
足立山方面を望む此処で笠岩の看板が!
050330IMG_9622.jpg
上を見上げると笠岩と見事な桜が!
050330IMG_9627.jpg
050329IMG_9630.jpg050329IMG_9633.jpg
050330IMG_9630.jpg
高く聳え立つ満開の大山桜が。。。。実に素晴らし~光景だ
050330IMG_9634.jpg
眼下に北九州市小倉方面が見渡される
050330IMG_9651.jpg
こんな大きな桜の木、見たことがありませ~ん。この古木の大山桜、どのくらいの年輪なのかな?
050330IMG_9660.jpg
一寸怖いと笠岩へ行ってみよう
050330IMG_9668.jpg
050330IMG_9674.jpg
高所恐怖症の吾輩はここまでだな。。。。
050330IMG_9675.jpg
笠岩から見た満開の大山桜
050329IMG_9638.jpg050329IMG_9661.jpg
いつまでも眺めていたいが。。。。さあ次の目的地の堀越城跡へ
050329IMG_9682.jpg050329IMG_9684.jpg
堀越へ貫山・堀越城跡分岐点
050329IMG_9686.jpg050329IMG_9685.jpg
立派な案内板だルートが細かく記された地図
050329IMG_9692.jpg050329IMG_9693.jpg
木の間から福智山がうっすら見えている緩やかなアップダウンを繰り返しながら歩く
050329IMG_9694.jpg050329IMG_9696.jpg
人手が入っていない自然林地帯だ堀越城跡に着いたようだ
050329IMG_9699.jpg050329IMG_9698.jpg
新旧対照的な堀越城跡標識
050329IMG_9697.jpg050329IMG_9701.jpg
最後の目的地の剣立山へ今度は緩やかな下りだ
050329IMG_9639.jpg050329IMG_9640.jpg
050329IMG_9702.jpg050329IMG_9704.jpg
滑りそうな登山道だなやっと歩きやすくなってきたようだ
050329IMG_9705.jpg050329IMG_9709.jpg
剣立山山頂への最後の急登道だ
050329IMG_9713.jpg050329IMG_9716.jpg
標高322mの剣立山に到着で~す
丁度、いい時間になったので此処で昼食時間とする。
050329IMG_9718.jpg050329IMG_9731.jpg
050329IMG_9728.jpg050329IMG_9734.jpg
050329IMG_9730.jpg050329IMG_9735.jpg
食後、この一帯に咲く、シロヨメナ、山野草が踏み固められんように保護する山帽子さんと柵
050329IMG_9738.jpg050329IMG_9740.jpg
無事、作業も済んだので下山開始しよう
050329IMG_9746.jpg050329IMG_9747.jpg
下山時、山野草に水を掛けながら下る山帽子さん滑りそう!ストックで支えながら下山していく
050329IMG_9753.jpg050329IMG_9751.jpg
縁起がいいと言う、友の言葉を信じて吾輩もパチンパチン、礼
050329IMG_9756.jpg050329IMG_9761.jpg
段々と緩やかで歩きやすい登山道になってきた
050329IMG_9765.jpg050329IMG_9764.jpg
神之神参道と刻まれた石塔が残された道に変わる
050329IMG_9766.jpg050329IMG_9768.jpg
無事、登山口に辿り着いたようだ
050329IMG_9774.jpg050329IMG_9776.jpg
車から流れる伴奏を受けながらトンネル内でサクスフォーンを演奏している演奏者
050329IMG_9778.jpg050329IMG_9781.jpg
トンネル内で聴く音は中々、実にいい感じだったトンネルを抜けて駐車場へ
050329IMG_9785.jpg050329IMG_9787.jpg
にょきっと立つ歩いてきた剣立山朝方より車が多くなったようだ
 

直方チュ-リップ展


直方市チューリップフェアー2023
2023/03/26(
コロナで中止や縮小が続いていた直方市チューリップフェア、今年は4年ぶりの本格的開催とされた直方市チューリップフェアー2023が始まったと思い、午前中は埴生公園の清掃タイム。午後から直方市の春一番のイベントとして市民で咲かせるチューリップが1300人植栽ボランティアの手で円形花壇が作れれ筑豊の名峰の福智山を望む遠賀川の河川敷に作られた見事なチューリップ花壇を家内と出かける。休みが始まったのか、会場には老若男女がゾロゾロ。。。。。チューリップだけだが、色々な品種の花を楽しんできた。そして折角、福智周辺だったので福智ダム、上野登山口方面の様子を見て回る

050326IMG_9493.jpg
050326IMG_9494.jpg
駐車場から遠賀川に渡された木橋を渡って会場へ向かう

050326IMG_9527.jpg
駐車場から渡って来た方を振り返る
050326IMG_9495.jpg
050326IMG_9497.jpg
050328IMG_9541.jpg
多種多様なチューリップ
050326IMG_9499.jpg
050326IMG_9503.jpg
各企業の方々が参加して作られた花壇が並ぶ
050326IMG_9506.jpg
050326IMG_9507.jpg
050326IMG_9508.jpg
050326IMG_9513.jpg
050326IMG_9526.jpg
IMG_9524.jpg
050326IMG_9514.jpg
少し肌寒いが。。。。でも多くの方々が来場されていた
050326IMG_9517.jpg
050326IMG_9519.jpg
大きく直方と記されているようだ

050326IMG_9528.jpg
メイン会場方面へ行ってみよう
050326IMG_9534.jpg
050326IMG_9533.jpg
ずらりと露店が並んでいる
050328IMG_9529.jpg
様々な露店が並んでいた
050328IMG_9530.jpg
艶やかな踊りが行われていた
050328IMG_9532.jpg
050326IMG_9536.jpg
050326IMG_9537.jpg
050326IMG_9538.jpg
雨上がり更に曇り空なので桜が。。。。
050326IMG_9539.jpg
050328IMG_9542.jpg
河川付近は少し風が冷たい
050328IMG_9545.jpg
福智ダム付近に咲く桜並木
050328IMG_9548.jpg
福智ダムの貯水量、水位が低いようだ
050328IMG_9550.jpg
福智山の裾野に咲く山桜
050328IMG_9551.jpg
050328IMG_9553.jpg
050328IMG_9554.jpg
上野登山口に大型バスが二台
050328IMG_9556.jpg
上野登山口入口

 

忠霊塔の清掃

中間市埴生公園忠霊塔の清掃
2023/03/26(
毎年の遺族会行事だが、朝方の雨上がりだったが、桜で名高い埴生公園内に位置する中間市戦没者忠霊塔の清掃作業に行く。遺族会の皆さん、高齢化しているが、若いころから身体を鍛えておられるのか、段取り良く作業もどんどん進み、1時間ぐらいで作業が終わる。周辺見事に桜が満開!桜に囲まれ綺麗になった忠霊塔に向かい、全員で黙とうして無事、作業を終えてきた。これも我々遺族からの感謝をささげる一貫として今後も出来るだけ続けたい。
0050326IMG_9479.jpg
0050326IMG_9456.jpg
中間市埴生公園内に位置する戦没者慰霊の忠霊塔が設置されている
0050326IMG_9468.jpg
0050326IMG_9477.jpg
0050326IMG_9477.jpg
忠霊塔
0050326IMG_9466.jpg
0050326IMG_9452.jpg
0050326IMG_9455.jpg
綺麗になってきました
0050326IMG_9454.jpg
0050326IMG_9474.jpg
0050326IMG_9463.jpg
作業終了のようですね
0050326IMG_9484.jpg
0050326IMG_9485.jpg
 戦没者に対し、目礼をする
0050326IMG_9451.jpg
母の三人(兄2人と弟)の小林兄弟達の名前が刻んである
 

虎尾桜を見に行く


虎尾桜(エドヒガシ桜)を鑑賞に行く
2023/3/22(水)
上野駐車場14:54~上野登山口15:01~上野越・八丁越分岐点15:04~砂防敷境界15:08~虎尾桜・源平桜分岐点15:25~虎尾桜15:27~下山開始15:50~努根状(スダジイの根)16:06~上野越・八丁越分岐点16:10~上野登山口16:13~上野駐車場16:21

今日は朝から野球、そして畑と忙しいが菜種梅雨に入りかけていたので少し遅めのスタートだったが、今年も何とか満開になっている虎尾桜に出会えてた。

IMG_9368IMG_9437.jpg
IMG_9368IMG_9439.jpg
050322IMG_9250.jpg
平日で遅いので路肩に駐車出来た
050322IMG_9251.jpg
050322IMG_9253.jpg
この周辺も桜がほぼ満開だな
050322IMG_9255.jpg
駐車場からのこの緩やかな坂は結構、キツイ~
050322IMG_9257.jpg
IMG_9368IMG_9415.jpg
050322IMG_9259.jpg
上野登山口
050322IMG_9260.jpg
IMG_9368IMG_9410.jpg
上野越・八丁越分岐点15:04
050322IMG_9265.jpg
IMG_9368IMG_9405.jpg
050322IMG_9270.jpg 050322IMG_9269.jpg
努根状(スダジイの根)
050322IMG_9271.jpg
050322IMG_9272.jpg
050322IMG_9278.jpg
登山口から緩やかな登り道になる。汗がポトリ、ポトリ
 IMG_9368IMG_9395.jpg
前方に虎尾桜への渡り橋が見えてきた
050322IMG_9281.jpg
IMG_9368IMG_9393.jpg
スタートから25分かかった
050322IMG_9286.jpg
元気な女性が!愛犬を連れていく
050322IMG_9287.jpg
050322IMG_9288.jpg
050322IMG_9289.jpg
050322IMG_9293.jpg 
050322IMG_9296.jpg
050322IMG_9294.jpg
虎尾桜・源平桜分岐点
050322IMG_9292.jpg
050322IMG_9297.jpg
もう少しで虎尾桜だ
050322IMG_9302.jpg
050322IMG_9301.jpg
050322IMG_9319.jpg
050322IMG_9324.jpg
050322IMG_9328.jpg
050322IMG_9327.jpg
050322IMG_9330.jpg
050322IMG_9331.jpg
050322IMG_9333.jpg
050322IMG_9360.jpg
050322IMG_9366.jpg
IMG_9368IMG_9369.jpg
IMG_9368IMG_9372.jpg
IMG_9368IMG_9375.jpg
050322IMG_9310.jpg
老木なので支えがないと倒れそうだ
050322IMG_9348.jpg
君は何処から来たの?と話しかけているようだな
IMG_9368IMG_9386.jpg
IMG_9368IMG_9387.jpg
IMG_9368IMG_9390.jpg
綺麗に修復された橋
IMG_9368IMG_9394.jpg
IMG_9368IMG_9397.jpg
下山は楽ちんだ!
IMG_9368IMG_9400.jpg
IMG_9368IMG_9398.jpg
IMG_9368IMG_9407.jpg
IMG_9368IMG_9411.jpg
上野登山口までもう少しだ
IMG_9368IMG_9412.jpg
上野登山口に戻ってきた
IMG_9368IMG_9420.jpg
IMG_9368IMG_9421.jpg
IMG_9368IMG_9422.jpg
IMG_9368IMG_9425.jpg
IMG_9368IMG_9427.jpg
IMG_9368IMG_9429.jpg
路肩の駐車場は我が車のみ
IMG_9368IMG_9432.jpg
公営駐車場はガラン~
 

野菜の成長の様子2


野菜の成長の様子
2023/03/17(金曜日)
主に植え込んでいる玉ねぎ、にんにく、そら豆、スナックエンドウ、グリンピースは順調に成長中、特に極早生玉ねぎはもう少しで食べれそうだ。段々、温かくなってきたので夏野菜の準備に取り掛からないといけないので段取りを考えながら整地していきたい。予定はトマト、キュウリ、ウリ、カボチャ、スイカ、なすび、ピーマンぐらいかな?

050318IMG_9237.jpg
050318IMG_9239.jpg
050318IMG_9224.jpg
050318IMG_9240.jpg
050318IMG_9235.jpg
極早生、早生、晩生玉ねぎがいい感じで成長中だ!
050318IMG_9219.jpg
050318.jpg
遅く植え込んだ大根だが。。。。塔立ちしてきたので早く取らんと駄目だ!
050318IMG_9213.jpg
初めて植え込んだ、かぶ大根は終わりだ。意外とよかったかな。。。
050318IMG_9214.jpg
050318IMG_9216.jpg
050318IMG_9215.jpg
050318IMG_9218.jpg
050318IMG_9217.jpg
豆用の畑。グリンピース、スナックエンドウに花が咲きだしてきた
050318IMG_9221.jpg
そら豆、少し剪定せんといかんね
050318IMG_9223.jpg 050318IMG_9222.jpg
今年のにんにくは順調だ
050318IMG_9228.jpg
ジャガイモ、新芽がニョキニョキ出てきたようだ
050318IMG_9229.jpg
此処にもスナックエンドウを植え込んだ。
050318IMG_9230.jpg
今年のブロッコリーは駄目だ!種類が違うのかな???
050318IMG_9232.jpg
 昨年植えた九条ネギだが。。。植え替えようかと思っていたが。。。。新芽が続々伸びてきた
050318IMG_9231.jpg
種から植え込んだレタスと水菜。。。なんとかなりそうだな
050318IMG_9233.jpg
空いていたのでにんにく、水菜を植えているが。。。
 

野焼き後の平尾台を歩く


野焼き後の平尾台を歩く

四方台618.7m~貫山711.6m~大平山586.5m
                        2023/3/11() R5.3.11
吹上峠駐車場9:30~吹上峠登山口9:32~平尾石仏9:34~自然観察散策路・茶ヶ床園地合流地点9:48~茶ヶ床園地・鉄管道分岐点9:59~千仏鐘乳洞・茶ヶ床園地・吹上峠・大平山分岐点10:11~キス岩・根性の木・中峠分岐点10:12~四方台・中峠稜線合流地点10:44~四方台10:48~貫山登山口10:56~貫山11:19~中食~下山開始11:45~貫山登山口11:57~四方台12:04~大穴・小穴・大平山・四方台分岐点12:23~大平山13:00~吹上峠駐車場13:44

最近、体の動きが鈍い!身体がボテボテ!天気がいいので、久しぶりに歩くので何処に行こうかと迷っていたが。。。。気軽に歩ける、野焼きした平尾台に行く。この時期、服装の切り替えが難しい。3月中旬なので少し不安だったが軽装で行く。スタート時、すこし風が吹き抜けていたが、途中から初夏を思わせる気温になるとアップダウン、日陰のない平尾台は疲れる。久しぶりの山歩きだったので疲れ切った山歩きだった。

050311s-IMG_9178.jpg050311s-IMG_9175.jpg
歩いてきた軌跡歩いてきた山容
050311s-IMG_8947.jpg050311s-IMG_8950.jpg
吹上峠駐車場スタート登山口
050311s-IMG_8954.jpg050311s-IMG_8956.jpg
050312s-IMG_9083.jpg
平尾石佛野焼き後の大平山
050311s-IMG_8957.jpg050311s-IMG_8960.jpg
050311s-IMG_8962.jpg050311s-IMG_8963.jpg
登山道は焼けていないようだな
050311s-IMG_8966.jpg050311s-IMG_8965.jpg
先は長いがボチボチ歩いていこうかな。。。
050311s-IMG_8968.jpg050311s-IMG_8969.jpg
のどかな風景を楽しみながら歩くここで一休み
050311s-IMG_8970.jpg050311s-IMG_8972.jpg
ドリーネ地点
050311s-IMG_8975.jpg050311s-IMG_8976.jpg
平尾台ヤマザクラ自生群生地
050311s-IMG_8977.jpg050311s-IMG_8978.jpg
この分岐点から鉄管道へ進む
050311s-IMG_8981.jpg050311s-IMG_8982.jpg
050311s-IMG_8983.jpg050311s-IMG_8984.jpg
050311s-IMG_8985.jpg050311s-IMG_8986.jpg
050311s-IMG_8987.jpg050311s-IMG_8988.jpg
10分程度の変化に富んだ鉄管道は楽しい。。。上り詰めると合流地点になる。ここから右へ
050311s-IMG_8991.jpg050311s-IMG_8993.jpg
四方台方面へ先のほうにキス岩が見えているね
050311s-IMG_8998.jpg050311s-IMG_8994.jpg
根性の木も問題なさそうだ根性の木を眺めながら左側へ
050311s-IMG_9001.jpg050311s-IMG_9006.jpg
今年は良く焼けているようだな~
050311s-IMG_9007.jpg050311s-IMG_9009.jpg
焼野原の道は。。。依然と全く景色、雰囲気が変わったな~
050311s-IMG_9011.jpg050311s-IMG_9012.jpg
ここから急斜面を登る登山者達が見える
050311s-IMG_9013.jpg050311s-IMG_9018.jpg
あの稜線までもう少しだ!頑張っていこう!
050312s-IMG_9016.jpg
050311s-IMG_9016.jpg050311s-IMG_9017.jpg
周囲の登山道がはっきり見えるようになったかな
050312s-IMG_9020.jpg
050311s-IMG_9019.jpg050311s-IMG_9020.jpg
やっとあの目印まで近づいてきた。。。。。歩いてきた軌跡を振り返る
050311s-IMG_9027.jpg050311s-IMG_9032.jpg
藪漕ぎ状態だったが。。。。スッキリ、きれいサッパリだ!
050311s-IMG_9035.jpg050311s-IMG_9038.jpg
前方に四方台が見えてきたスタートから1時間20分位かかったようだな
050311s-IMG_9041.jpg050311s-IMG_9042.jpg
さあ!目指す、主峰の貫山へゴミ拾いしながら歩く登山者、ご苦労様です
050311s-IMG_9043.jpg050311s-IMG_9045.jpg
貫山登山口へ貫山登山口
050312s-IMG_9047.jpg
050311s-IMG_9046.jpg050311s-IMG_9069.jpg
ここから急な登山道に差し掛かるが。。。
050311s-IMG_9047.jpg050311s-IMG_9049.jpg
毎回、苦戦しながら這い上がる急登登山道
050311s-IMG_9051.jpg050311s-IMG_9054.jpg
やれやれ何とか登り切った休日なので登山者が多いようだ
050311s-IMG_9056.jpg050311s-IMG_9060.jpg
スタート地点から1時間50分ぐらいで登頂する。疲れた~
050311s-IMG_9064.jpg050311s-IMG_9065.jpg
30分位の食事を済ませ、下山開始だ!
050311s-IMG_9072.jpg050311s-IMG_9073.jpg
登りは苦労するが。。。下山は早いな~
050311s-IMG_9075.jpg050311s-IMG_9077.jpg
四方台まで緩やかな登り道登った主峰の貫山を振り返る
050311s-IMG_9078.jpg050311s-IMG_9083.jpg
四方台に辿り着く四方台から黒焦げた周防台方面を眺める

050312s-IMG_9086.jpg
050311s-IMG_9086.jpg050311s-IMG_9089.jpg
四方台から大平山方面への急斜面をゆっくり、ゆっくり慎重に下っていく
050311s-IMG_9093.jpg050311s-IMG_9098.jpg
下りも登りも大変だ!更に道も荒れ歩き難い!
050311s-IMG_9096.jpg050311s-IMG_9099.jpg
未だ、半分だな!何処を歩いても大変だ!
050311s-IMG_9100.jpg050311s-IMG_9104.jpg
横から見た急斜面登山道やれやれ。。。何とか無事に下ってきた
050311s-IMG_9108.jpg050311s-IMG_9109.jpg
下ってきた斜面を振り返ってみるさあ、今度は上り返しだ!
050312s-IMG_9113.jpg
050311s-IMG_9113.jpg050311s-IMG_9114.jpg
貫山と急斜面を振り返ってみる家族連れも何とか、上り切ったようだな!
050311s-IMG_9118.jpg050311s-IMG_9120.jpg
最後の上り返しだ!ここを登り切れば後は楽になる
050311s-IMG_9124.jpg050311s-IMG_9122.jpg
この登り返しもキツイ~休み休みだ!もう少しだ!
050311s-IMG_9127.jpg050311s-IMG_9128.jpg
この先の方を登りきると大平山だ!
050311s-IMG_9131.jpg050311s-IMG_9132.jpg
歩き難いがこの先が大平山だ大平山山頂
050312s-IMG_9137.jpg
050311s-IMG_9135.jpg050311s-IMG_9137.jpg
茶ヶ床園地駐車場方面野焼き後の山肌
050311s-IMG_9139.jpg050311s-IMG_9148.jpg
やっと吹上峠駐車場が見えてきた一寸と寄り道しよう
050311s-IMG_9149.jpg050311s-IMG_9151.jpg
遊び心が出る細い登山道   何とか通れた!
050311s-IMG_9160.jpg050311s-IMG_9163.jpg
今度は下り急斜面を下っていく駐車場は満車状態
050311s-IMG_9164.jpg050311s-IMG_9167.jpg
スタートから4時間15分位で戻ってきた
050311s-IMG_9170.jpg050311s-IMG_9173.jpg
今日は疲れたな~未だ、多くの車が駐車中だ!
 

平尾台の野焼き

  
平尾台の野焼き

 2023/03/05()R5.3.5
国内有数のカルスト台地の平尾台野焼きは340haが対象で、害虫駆除や山林火災防止、植物の成長を促すことが目的とし、江戸時代から続く春の訪れを告げる風物詩となっている。気象条件などで2度、変更にされ5日に実施された。10:30からの点火だったが。。。。好天気の中、早朝から多くの見学者が訪れていた。長い期間、無沙汰している一眼レンズカメラを持ち出し、馴れない操作を繰り返しながら写してきた。今回で2度目となったが、広大な山肌を駆け下りながら燃え広がる光景は青空とマッチして迫力満点だった。動きながらの写真は一貫性はないが。。。。!
050305s-IMG_8889.jpg
ほぼ満車となったソラランド平尾台駐車場
050305s-IMG_8831.jpg
050305s-IMG_8888.jpg
050305s-IMG_8887.jpg
ドックラン場内で伸び伸び遊び廻る犬達の様子
050305s-IMG_1132.jpg
050305s-IMG_8843.jpg
050305s-IMG_1134.jpg
点火のチャンスを逃さないとカメラを構えるカメラマンの山帽子さん
050305s-IMG_8838.jpg
野焼き前の大平山付近の景色
050305s-IMG_8836.jpg
点火前の周防台、桶ヶ辻方面の山並み景色
050305s-IMG_1103.jpg
050305s-IMG_1107.jpg
050305s-IMG_1110.jpg
北九州消防ヘリコプターが延焼を防ぐため、消火剤を散布しているようだ?
050305s-IMG_1117.jpg
ヘリーポートから飛び立つ北九州消防ヘリコプター
050305s-IMG_1118.jpg
050305s-IMG_8826.jpg
050305s-IMG_1142.jpg
050305s-IMG_1144.jpg
低空飛行して各部署へ指示を出しているヘリコプター
050305s-IMG_1147.jpg
050305s-IMG_1148.jpg
050305s-IMG_1150.jpg
点火前の確認をして戻って来たようだな?
050305s-IMG_1123.jpg
050305s-IMG_1138.jpg
点火の合図を待つ周防台山頂の作業員達
050305s-IMG_8845.jpg
050305s-IMG_8850.jpg
花火の合図で一斉に点火され、望遠カメラでチャンスを狙う多くのカメラマン達
050305s-IMG_8847.jpg
周防台山頂付近の2か所から点火が始まった
050305s-IMG_8845.jpg
右側の権現山付近は???少し煙が。。。。。
050305s-IMG_8849.jpg
050305s-IMG_1160.jpg
050305s-IMG_1167.jpg
050305s-IMG_1171.jpg
050305s-IMG_8846.jpg
050305s-IMG_1179.jpg
周防台山頂付近から燃え広がり、その動きを監視している人がいる
050305s-IMG_1164.jpg
四方台方面からも点火開始で煙が上がっている
050305s-IMG_1186.jpg
四方台からの点火で急斜面へ燃え広がっているようだ
050305s-IMG_1161.jpg
050305s-IMG_1185.jpg
権現山付近からの火が段々、大きく燃え広がりがっているようだね
050305s-IMG_8863.jpg
050305s-IMG_1194.jpg
枯葉が多い貝殻山付近は良く燃えているよだ
050305s-IMG_1197.jpg
050305s-IMG_1198.jpg
050305s-IMG_1202.jpg
050305s-IMG_1203.jpg
火の燃える勢いが凄いな
050305s-IMG_8867.jpg
050305s-IMG_1211.jpg
我等の付近までバキバキ、燃え上がる音が聞こえている
050305s-IMG_1210.jpg
050305s-IMG_1213.jpg
050305s-IMG_1212.jpg
貝殻山方面は野草が多いので野焼きは凄い!
050305s-IMG_1215.jpg
050305s-IMG_8879.jpg
茶ヶ床園地付近からも煙が立ち始めた
050305s-IMG_1216.jpg
050305s-IMG_1220.jpg
中峠付近から点火が始まったようだ
050305s-IMG_1221.jpg
周防台付近の景色が段々と黒肌に変わってきた
050305s-IMG_1152.jpg
大平山に近い茶ヶ床園地付近からも点火が開始された
050305s-IMG_1225.jpg
瞬く間に燃え広がる火の波
050305s-IMG_1228.jpg
バキバキ。。。。凄い速さで音を立てながら燃え広がってくる
050305s-IMG_1230.jpg
050305s-IMG_1229.jpg
道路付近まで燃えてきた。迫力満点の光景だ!
050305s-IMG_1136.jpg
点火前の大平山
050305s-IMG_1127.jpg
大平山山頂付近の作業員達
050305s-IMG_1165.jpg
大平山山頂付近、望遠で点火を確認する
050305s-IMG_8848.jpg
大平山も点火が始まったようだ
050305s-IMG_8851.jpg
山頂から段々と裾野へ火が広がってきた
050305s-IMG_8865.jpg
050305s-IMG_1190.jpg
050305s-IMG_1184.jpg
050305s-IMG_8868.jpg
050305s-IMG_1177.jpg
050305s-IMG_1182.jpg
050305s-IMG_1200.jpg
050305s-IMG_1204.jpg
050305s-IMG_1209.jpg
防火帯で保護されているので燃え広がらないようだ
050305s-IMG_8891.jpg
050305s-IMG_8892.jpg
050305s-IMG_8896.jpg
050305s-IMG_8898.jpg
050305s-IMG_8901.jpg
050305s-IMG_8903.jpg
050305s-IMG_8906.jpg
050305s-IMG_8907.jpg
050305s-IMG_8907.jpg
050305s-IMG_8909.jpg
050305s-IMG_8911.jpg
050305s-IMG_8912.jpg
ほぼ燃えつくし、山全体、黒肌に変化してきた
050305s-IMG_8914.jpg
風にあおられて燃えカスがどんどん降ってきたぞ!

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

中間の宮ちゃん

Author:中間の宮ちゃん
FC2ブログへようこそ!
以前、利用していたヤフーホームページが閉鎖になり、データーの移動を何度も行ったのですが。。。結果、残念でしたが、移行ができませんでした。永い期間のデーターが消滅してしまいました。一時、アップ止めようと思っていたのですが!新たな気持ちで、開設しました。これからも、以前同様、宜しくお願いします。
高所恐怖症者ですが!山歩きが大好きです!何処かで出会った折、お気軽に声掛けください。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

月別アーカイブ

最新のコメント

リンク

分 類

令和6年山歩き (9)
令和5年の山歩き (32)
令和4年の山歩き (45)
令和3年の山歩き (50)
令和2年の山歩き (59)
令和元年の山歩き (53)
家庭菜園 (69)
気ままな日記 (60)

訪 問 者 数

フリーエリア

QRコード

QR

Template by たけやん